gonsiden’s blog 配信ブログ

https://gonsiden.blog.jp/ 引っ越してきました X@gonsiden

初めてパソコンを組み立てた話

はじめに

いままでノーパソとかBTOしか使ったことがなかったワイが

初めてパーツ購入して組み立てたのでその記録。

記憶にある限り、苦戦の記録を残しておきます。

これを見ればPC組み立てられる!ではなく、苦戦の記憶の書き出しです。

 

パソコン組み立てというとみなさん口をそろえて簡単だよと言いますが

やはり一度もやったことがない人間にとっては難しいです。

ということをこれから始めて組み立てる人には伝えたい。

 

もちろん、結局初めての素人にでもできるので、根本的には簡単なのだが

「うーん、マザボ?パソコンの部品だよね」

くらいの知識からスタートすると普通に難しいです。

 

ではなぜみなさん簡単というのかというと

「一度やってしまうと違う製品でもおおむねやるべきことがわかる」

からです。

自転車に乗れない人に簡単だよーと言ってもそれは無理。

でも一度乗れるようになってしまえば簡単ですよね。そういうジャンルのものだと思います。

 

組み立てにあたり全体的に参照した動画

youtu.be

 

youtu.be

 

youtu.be

 

 

今回買ったパーツ(10点)

kakaku.com

 

kakaku.com

 

kakaku.com

 

kakaku.com

 

kakaku.com

 

kakaku.com

 

kakaku.com

 

kakaku.com

 

kakaku.com

 

kakaku.com

 

スペシャルサンクス

今回のパーツ選定にあたり、@GfreeBC 氏に多大にお世話になりました。

というかパーツ全部選んでもらいました。

ありがとうございます。

GfreeBC (@GfreeBc) / X

 

パソコンのニーズ

どういう用途なのか簡単にメモしておきます

・フォールガイズのプレイ

・OBSによる配信・録画

・動画編集・動画書き出し

・艦これひらきっぱ

・複数枠を開いての動画資料

・ブラウザのタブ大量

・DMM版ウマ娘プレイ

これらをしてもうるさくない

というところをニーズにしています

 

 

苦戦の記録

苦戦①到着したパーツのどれから始めればいいのかわからない。

大小含めて10箱くらいブツが到着しました。さあ組み立てよう!

…🤔?

…どれから?

結論から言うとマザボからなのですが

自分は本当にわからず、片っ端から箱を開けて一番親切そうな説明書が付いていたマザボから始めました。

あとゆーちゅーぶのサルでもできるPC組み立て!みたいな動画を見ると大体

マザボにCPUをつけるところからはじまってます。

 

 

注文する前から

初手、パーツガツン!からのばきっ、ぽきっ→使用不能

を恐れていたので、マザボを出してみて一通りピンが折れてたりしないか見てまわったところ、さっそくピンがないところが!!

えええ?!やっちまったんか、と思って折れたピンを探すも、ない。

どうも基盤の反対側を見る限りここにはピンがなくていいようだ。そういうこともあるのか

 

 

苦戦②CPUを抑える金属の外し方がわからない

右側のフックみたいな金属がロックになってて

それを外すとぱかっとフレームが開くわけですが

説明書の絵をいくら見ても外し方がわからず

適当にやるしかなかった

 

イメージは、穴あけパンチではなくはさみこむタイプのバインダーの金属クリップの容量です。わかればできるんですけどね、わかれば・・・

https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9DVL6G?ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_Q68E5TXNZK9BX42W8HVZ

こういうの

 

苦戦③CPUをはめる向きがわからない

ここが!CPUをはめる場所です!というのは見ればわかるんですが

四角形なので、天地上下がどっちなのかぱっと見わかりません。

よーくみるとCPU上下にある突起が寄っているので、上下を間違えると

ハマらないのですが

初手でそれに気づくにはあまりに観察リソースを割く必要がありました。

あとCPUを固定する金属フレームを閉めるときは勇気がいりました。

総統強い力で押さえつけるので、起き方が間違っていたら即バキッ!コースです。

 

苦戦④メモリーの向きがわからない

流石にノーパソでメモリー増設とかしたことあるので

モリーがどれでどこに差すかはわかりました。

ただやっぱりどっち向きにつけるのかわかりませんでした。

そしてこれもよおおおおおおおく見ると、メモリーの基盤にある突起の

位置が偏っているので、やっぱり正しい向きでないと挿せません。

それがわかるまでしばらく基盤を睨みつけていました…

 

「メモリ挿入はしっかり結構強い力で、固定のフレームがカチッと

言うまではめましょう」というのがよくある説明ですが

この向きで正しいのか、間違ってたらバキッ!じゃん

と思いながらやるのは相当勇気がいります。

 

苦戦⑤SSDのつけ方がわからない

マザボの取説に従って、CPU(+CPUクーラー設置。今回は後回し)→メモリーSSD

と進んできたわけですが

ここで急停止

説明書によるとここ↑にSSDを挿せ、と書いてありますが…

手元にあるSSDはこれ

kakaku.com

 

youtu.be

マザボのこの位置には、この動画のようにはめるのが正しそうに見えますが

手元のSSDはどう見てもSSDの形状からして違います。

結構真面目に考えました。

このSSDの接続端子とマザボ側の接続端、どうやって合わせれば…

・・・

…🤔?

どこが一致するんだ?

え、これ挿せなくない?よしんば挿したとして、SSD側の金属端子余るよね?

それにこのSSD、宙ぶらりんもいいところじゃん。支えがないじゃん。

え、どうなってんの?

もしかしてこのマザボ端子とSSD端子をつなぐケーブルとかある?どれ?

 

ということでチキチキ検索レースをするもわからず、聞くことに。

どうもSSDには、手元にあるハードディスクのような形状のものと

モリーに似たような基盤タイプM2タイプがあるらしい。初耳だ…

youtu.be

というわけで、SSD設置は後回し。

どうもケースに固定用の金具があるらしい。あとで探そう。

 

 

苦戦⑥5mmスパナを求められる

どうも説明書を見るとマザボだけで完結する作業はここまでのようである。

ここからはケースに設置して、他のでっかいパーツと接続を始めるようだ

よーし、ケースの取説を見てつけてみるか~

ふんふん、まずケース横のパネルを外してね。そりゃそうだ、開けなきゃ入らん。

電源ね、重いからいったんあとで。

I/Oシールドをつける…?「マザーボードに同梱」?

そんなもんマザボについてなかったぞ。

……これ外装部分ってことだよね。このマザボの側面は、そのまま外装になりそうっぽいよね。そのままつなげばいいんじゃね?

そういうことにしておこう。

次に、マザボにCPUクーラーをつけて・・・いや重いからあとでええわ

…🤔?

・・・・?(ここで緊急事態発生)

https://www.fractal-design.com/app/uploads/2023/02/Pop-Manual-V2.pdf#page=14

何の説明をしているかわからないページに

謎の文言がある

M-ATX: A→M

🤔🤔🤔?

なんだこれは

一体なにが始まったんだ

こいつはしろといっているんだ

マザーボードの取付穴とスタンドオフが一致することを確認してください

スタンドオフ・・・オフセット・・・取付穴一致・・・

🤔🤔🤔

…🤔?

これマザボの支柱ってことか。確かに、マザボの裏も基盤バリバリなのに

どうやってマザボに着けるんだ、と思っていた。支柱を合わせて

ねじどめするのか。なるほど

でこれはマザボのサイズに合わせて移動しろということか、なるほど。

・・・で、このマザボのサイズはなんなん?

AとかMの間で移動しているようだから、たぶんAのパターンと

Mのパターンがあるんだろう、か?(わからない)

で、この手元のマザボはどっちやねん

しらんがな

 

ググったら出てきました。mATXらしいです。

残念、つまりピンの移動が必要ですね。

既についているものを取って別位置につけるようなので

いまついてるのを外そうとするも……

がっつり締まっていて、これは人間には無理なやつですね。

5mmスパナ。そんなマニアックなサイズありません。

翌日買いにいきました。

ドライバー以外に必要な道具があるとは…

 

苦戦⑦謎の配線

とりあえずマザボは置いといて、先に電源をつけてしまおう

ぐ…電源ユニット重い

電源を設置する部分のすぐ下のケース部分が網状だったので

多分ファンをこっちに合わせて下向きにすればいいんだろう…。

ケースのねじも合うし、ええやんええy・・・・

(緊急事態発生)

 

ちょっと。

ちょうど電源ユニットをはめようと思っているところに向けて

ケースから謎の配線が付きだしてるじゃないですか。

なんですかこれは。露骨に電源ユニットの方向にひっぱりだされて配置されてたけど

君たちも電源ユニットにつないでほしいのかな?

それともここは我々のスペースだと言いたいのかな?

いやでもそこ電源さんの場所っぽいんですけど…

https://www.fractal-design.com/app/uploads/2023/02/Pop-Manual-V2.pdf#page=15

HD audioという書き方は、この説明書きに一致するけど…

でもここにこの端子を接続するわけじゃないし

結局この端子の行き先はどこなんだ?

 

ほんとにわからないのでツイッターに投稿して

しばらくぼーっとしてました

有識者によりこれらはマザボにつなぐものだと判明。

頼むから、説明書にこの端子はマザボにつなぐって書いておいてくれないかな

 

苦戦⑧電源ユニットの上下がわからない

やっと電源ユニットの設置に戻ってきた。

そとから配線を入れて中で通せばいいよね!

あれ、外から配線を入れると電源ユニットがそもそもはまらない。

あ、側面から入れてねじ止めするのか。なるほど。

微妙にケースに対して電源ユニットが浮くので、ねじ止めが大変。

よーし止まった。あとはこのケーブルを適当につなげばええんじゃろ。

 

とここで、何本か参照していた動画を並べてみると、

電源ユニットのneoecoの文字が、動画によって上だったり下だったりすることに気づく。

…🤔?

え………

電源ユニットのファンがケースの外側じゃないケースなんてあるの?

初心者あるある間違え動画じゃなくて?(ではない模様)

ちゃんとケースの下には隙間あるし、外向きファンでええんじゃね?

動画だけだと「どっちもある」ということしかわからなかったので

やっぱり聞きました。外側(電源ユニットのファンが下側)でよかったようです。

 

苦戦⑨グラボ用の電源線がわからない

翌日。スパナを購入しマザボを取り付け、電源から伸びている線をつなごう。

正直どこに差せばいいのかわからないけど、マザボ右側にしか刺さらなそうな

端子がある。これを挿せばええんやろ~

次にグラボ。

このグラボ用にケース後ろ側の金属を外すんだが、案の定位置が一段ずれる。

ねじやり直し。グラボをつけたらば、電源を繋げとかいてある。

ふんふんなるほど。グラボの電源ね。確かに単独で電源が要りそうなパーツだもんな。

…🤔?

・・・・グラボ用の電源線、どれ????

いやあの…電源ユニットさんからは束のような線が出ていて

いろんな組み合わせのソケットみたいなのがありますが

どれを挿せばええんですか?

まじわからん。どれやねん。

グラボの電源受け端子はわかったよ。流石に説明書に書いてあったからね。

で、ここにささるのはこの束のなかのどなたなんですか?

 

わからないので、パソコン組み立ておじさんの配信で聞きました。

 

Q「グラボの電源ってどの線をさせばええんじゃ。いっぱいあってわからん。」

A「正しいやつしかはまらないから、ひたすらはめてみろ」

ええ・・・・・・・・・・

グラボの電源の受け端を見ていると、ピン数は8のユニットになってて

それぞれソケットの形がかまぼこ状だったり真四角だったりいろいろある。

つまりこれで噛み合うものを入れればいいってことなんだろうけど、、、

だからどれがはまるんですか?

視力検査の時間でした

 

結局グラボの電源8ピンに対して、電源ユニットから出ている

2+6ピンの線の組み合わせがはまるという

そんなこれ予想するの無理でしょ普通4+4とかじゃん無理やこれ

 

苦戦⑩ファンの電源線のつなぎ方がわからず悩む

とりあえずケースの取説の次に進もう。

どうやら次はハードディスクとSSDをケースに固定するらしい。

とりあえずこのへんはなんでもええやろ。つけといたれ。

配線はまた後でな。

次に進もう。

https://www.fractal-design.com/app/uploads/2023/02/Pop-Manual-V2.pdf#page=19

Connect the Fans

ファンね。ファンをつなぐとな。

…この謎の画像はなんだ。たこ足配線の先にたこ足をするような謎の絵。

接続する端子があるのは良いが、もう片方の宙ぶらりんの線はなんだ。

似たような線が何本もあるがこれはどうしろと

 

わからなかったけど昨日のおじさんのセリフ

「正しいやつしか はまらないからはまったらOK」

という言葉を思い出して、とりあえずはまるかやってみる。

カチッとはまった。多分これでいいんだろう。ファン3つ分の線があるようなので

つながってないファンが無いようにする。そんでその一端をマザボに接続すると。

とりあえず全部つながったと思うけど…

この残った何もつながれてない端子はこのままなんか?

絶縁テープとか買ってないよ?

 

苦戦⑪ストレージ用の配線がわからない

まあいろいろあったけどここまでは進みました。

ケースの取説も対象範囲が終了し、

次に一体何をするのかよくわからなくなりました。

明確に作業ですっ飛ばした点が2点。

CPUクーラーの設置と、ストレージの配線。

CPUクーラーは重そうなので最後にやるとして、

ストレージ間の配線をやろう。

 

ストレージとマザボ間は、一瞬ヒヤッとしたけど接続はできました。

マザボに専用の配線が2本ついてたのでそれをつなげるだけだったんですが…

2本のうち、片方の接続端が90度に曲がって、今回のケースとストレージの

配置だと、この90度のせいで接続できない、という事態に発展しました。

結局どうしたかというと、HDDを固定の架台から浮かせて、基盤側を架台と反対がに向けて(基盤が露出する方向)で、架台を中にある天板の裏からつなぐというアクロバット技を決めて繋げました。次からは全部ストレートなケーブルでお願いします。

 

ストレージはデータ処理のケーブルと、電源をつながなければならない。

残りは電源…電源…電源…

…🤔?

え、いま電源ユニットから出てる線で、ストレージにつながりそうなやつ一つもないよ。どういうこと?

電源ユニットからは出てないけど、電源の箱に入ってた大量のケーブル群があるけど、もしかしてこれを使うのか?

・・・ストレージの電源端子には合いそうな風貌をしているが、ちょっとSSD

位置的にこのケーブル180度曲げないと入らないけどええんか・・・?

 

まあこれがおそらくストレージ用の線なのだろう、というところまで突き止めたところで

止まりました

 

「・・・これ、、、どうやって電源ユニットにつなぐんや」

このストレージにつながりそうなケーブル、現状両端はどこにもつながっておらず、

ケーブルの中間に何個かストレージ用の端子がつながっているという状況。

このケーブルの両端のどちらかを電源ユニットにつながないといけないのだが…

どっちを電源に挿したらいいのかわからん

 

片方は、グラボにつないだ電源の端子をもっとでっかくしたようなやつ。

サイズも大きので、これが電源ユニット側か?と思うが、、

どうにも刺さりそうな場所がない。

え、もしかして電源ユニットの配置を誤った?いまの設置で

ケーブルが接続できない場所にこのケーブル用の接続端子があったりする?

 

ケーブルのもう一方は、電源ユニットにつなぐというよりグラボ側、つまり電源側よりも負荷側につなぎそうな

風貌である。とても電源側に見えない。

 

ええ、、、これどーすんの?

 

電源ユニットとストレージをにらめっこして

 

しばらく…寝落ちしてました。

はっと起きて、もしかして電源側じゃないと思ってたほうが電源側なのでは、

と気づいてやってみたら、はまりました。

なんだよぉーお前ー電源ユニット側みたいな風貌して、そうじゃないお前はなんなんじゃよー

金属部分みえてるしーごついしーてっきりお前が

電源側だと思ってしまったじゃないか

だからー絶縁テープなんで用意してないってry

 

ここがPC組み立てで最大の山場でした。

 

その後

残っていたCPUクーラーをつなごう。

youtu.be

固定用のパーツをマザボに固定し、グリス部分を露出させて

CPUの上に置く!

置く瞬間めっちゃ緊張しました。

なんといってもグリス。

CPUクーラーのねじ固定の時に、ちょっとヒートシンクがグリっと動いた気もするけど・・・・・

浮いてはいないから、セーフだよね・・・?

パチンパチンとファンを止めて、取説にある通りグラボの電源端子につなげる。

 

これで必要な組み立て手順はすべて完了した!

…と思う!

 

ここからは電源を入れて、まずboot画面でパーツの認識を確認だ

 

はじめて電源スイッチを入れるときは緊張しましたね。

スイッチオンの瞬間に閃光が走ってボーンしてもおかしくないですからね。

 

とりあえずスイッチオンは無事完了。

ファンも回っているのでいけてそう

だが…

 

苦戦⑫電源を入れてもディスプレイに何も映らない

画面に何も映らない。

ディスプレイのケーブルは使っていたものを流用しているから、

ケーブルやディスプレイの故障ではないはず。

ということはやはり原因は組み立てたパソコン側に…

でもファンも動いてるし、なにが悪いのかわからない

 

…さてどうしたものか…

 

ここでとりいだしたる必殺技

youtube → PC 組み立て 画面が表示されない → 検索

youtu.be

 

これを見て気づきました。

自分はとある工程をすっとばしていると。

 

さて自分は、何を忘れていたでしょうか。

 

 

答えは

「CPUの電源をマザボにつないでいなかった」

これでした

つないだらブート画面が映りました。

 

いやあヒートシンク側の電源が入ってないとかは

一瞬電源入れるだけでも致命的すぎるので気を付けていたけど

まさかCPU本体に電源が来てなかったとはねw

 

モリー32GB、SSDとHDDも認識されてる。

パーツの認識も問題なし。

よし、このままwindows11のインストールじゃ

 

苦戦⑬Windows11がインストールできない

youtu.be

動画を参照しながらOSインストール

起動ディスクをなんとなくインストールUSBにして

(この時HDDが起動ディスク候補になぜかいないことに気づく。bootの初期画面だと認識されているのに謎だと思うがスルー)

 

USBが起動してインストールに進む。動画と同じように進んでいくが・・・

途中でルートが分岐し動画とは違うルートへ

「このパソコンは性能不足なんでWindows11はインストールできないよ!by画面」

 

ふっざけんなお前

数日前に買ったパーツで性能不足もくそもあるもんか

たわけたことをいうな(いよいよぶちぎれモード)

 

自作PCを組み終えたら・・・やるべき事。初心者向けHow To動画 - YouTube

ここで見ていたTPM2.0も、biosで設定を見るともう2.0しかないしそれになってる。

おいおいどうしろと

 

ここでも大苦戦しながらググる

どうもセキュアブートを「削除」ってやつが必要なようだった

なんだそれはと思いつつ、いくつか見つけた動画や解説だともう

削除

するしかその先に進む手順は無いようなので

思い切って削除してみる

 

そうすると…

 

Windows11のインストール手順が進んだ!

 

素晴らしい!!

 

その先はインストールや更新に時間がかかりつつも、

無事工程は進み、ドライバインストールも完了

 

ほぼPCを使える状況となった

 

苦戦⑭HDDがマイコンピュータに出てこない

よーし今使っているPC環境を再現しよう

ということで

早速ゲームからインストールを始めるぞ。

STEAMをインストールして、ゲームをインストール…

 

ここで違和感に気づく

 

ゲームインストール先に、SSDしか出てこない。

さっき付けたHDDが出てこない。

 

…🤔?

なんで?

biosではHDDも表示されてたじゃないか。

 

あ、でも起動ディスクのところにHDD出てきてなかったな…

なんかあるんか?

 

ということでマイコンピュータを見ると、そこにはHDDが

いま・・・せん!!

 

これは…なんかやっちゃいましたか?

ということでググる

jpstreamer.com

 

どうもこれは簡単な対処でいいらしい

ディスクの管理で、HDDを読み込んで設定すればいいらしい

手順を終えたら無事、マイコンピュータにHDDが表示された

 

さいごに

というわけでね

初PC組み立ての苦戦の記憶は以上です。

結構細かいところも書いたのは

もし、

仮に

もしも

次に

PCを

組み立てることがあれば

ここを見ることがきっと役に立つと思ったからです。

 

きっと苦戦の記憶は誰かの役に立つと信じて…